No.507 (2005.08.01) |
||
![]() |
←前号 | 問い合わせ | 次号→ |
主教動静 | 人事 | お知らせ | 管区・他教区等 | 個人消息など | 委員会・集会等 |
主 教 動 静 |
---|
8月 5日(金)聖パウロ教会キャンプ(〜7日) 15日(月)戦後60周年記念聖餐式 17日(水)教役者逝去者記念聖餐式 20日(土)聖救主教会キャンプ(〜21日) 26日(金)聖公会関係学校研修会 於:立教小学校 エルサレム教区協働委員会 28日(日)楽しい聖書の学び(外濠G協議会主催) 於:目白聖公会 29日(月)教区企画室 30日(火)教役者一泊研修会(〜31日) 於:青梅 |
人事 |
司祭 中村邦介 立教女学院チャプレン解任、 同院長としての出向許可(6月17日付) 司祭 山口千寿 聖職試験委員解任(6月30日付) 小林幸子 聖職試験委員解任(6月30日付) 司祭 笹森田鶴 聖職試験委員委嘱(7月1日付) 司祭 菅原裕治 聖職試験委員委嘱(7月1日付) 司祭 山野繁子 聖職試験委員委嘱(7月1日付) 打田茉莉 聖職試験委員委嘱(7月1日付) 司祭 河野裕道 常置委員辞任許可(7月15日付) 司祭 笹森田鶴 聖職試験委員解任(7月15日付) 司祭 笹森田鶴 常置委員就任(7月16日付) 信徒奉事者認可および分餐奉仕許可(7月15日付) 神愛教会信徒: 渡辺定夫、渡辺康弘 |
お知らせ |
代祷・信施奉献先 (8月) ・日本聖公会青年活動のため(8月第1主日) ・在韓被爆者救援のため ・榛名・新生会のため ・薬物依存リハビリ施設の働きのため 戦争犠牲者のための祈祷日について 第49教区会決議第10号(8月15日に最も近い日曜日を戦争犠牲者のための祈祷日とする)に基づき祈祷日(8月14日)をお守りください。 祈祷文としては、冊子『地の果てまで 主よ、あなたの平和を』等に掲載の祈祷文をお用いください。 参照:http://www.nskk.org/tokyo/data.htm 教役者逝去者記念聖餐式 日時:8月17日(水)10:30 場所:聖アンデレ主教座聖堂 説教者:司祭 山野繁子 司祭 関 翊 主教 須貝 止 主教 今井正道 司祭 佐久間吉太郎 司祭 関屋正彦 2005 私たちは平和を祈る ―戦後60年の時をおぼえて― (主教座聖堂主催、信仰と生活委員会・正義と平和協議会後援) @証言を聞く 日時 :8月14日(日)15:00〜17:00 場所 :聖アンデレ主教座聖堂 証言者:石原絹子執事(沖縄教区) A聖書全巻(旧約と新約)通読リレー 8月9日(火)9:00〜渋谷聖ミカエル教会 8月10日(水)9:00〜聖愛教会 8月11日(木)9:00〜牛込聖公会聖バルナバ教会 8月12日(金)9:00〜神愛教会 8月13日(土)9:00〜聖マルコ教会 8月14日(日)17:00〜聖アンデレ主教座聖堂 B聖餐式 日時:8月15日(月)12:00〜 場所:聖アンデレ主教座聖堂 司式:植田仁太郎主教 説教:高橋 顕司祭 敗戦記念日祈祷会 (主催:池袋聖公会、共催:教区正義と平和協議会) 日時 :8月15日(月)19:00〜夕の礼拝 19:30〜講話 20:20〜懇親会 場所 :池袋聖公会 講話 :「東京大空襲と子どもたち―死を観た、死んだ、〈浮浪児〉になった」 講師 :鈴木怜子氏(日本キリスト教協議会議長) 懇親会:すいとんの用意があります。 幼稚園・保育園保育者研修会(幼稚園委員会主催) 日時 :8月9日(火)14:00〜10日(水)16:00 場所 :大学セミナーハウス テーマ:気になる子ども・気になる親 講師 :河邉貴子氏(立教女学院短大教員)、前田良彦司祭、中川英樹司祭 C.O.A.サマーキャンプについて (中高生世代支援活動有志団体主催、信仰と生活委員会後援) 中高校生世代を対象としたキャンプが行われます。 テーマ:「しゃかりきっ!」 日時 :8月16日(火)〜19日(金) 場所 :清里・フォレスターズキャンプ場 銀座朝祷会 8月は恒例によりお休みします。 教役者一泊研修会 日時 :8月30日(火)15:30〜8月31日(水)11:00 場所 :かんぽの宿「青梅」 テーマ:@メンタルヘルスについて A幼児陪餐について 2005年度東京教区フェスティバルについて 各教会・礼拝堂とも積極的なご協力をお願いいたします。 ご照会は教区フェスティバル事務局(担当:教区主事)あてお願いいたします。 @礼拝奉仕者を募集しています。 申込み締切日は8月15日(月)です。 Aお弁当・軽食の申込み受付を教会・団体単位で行っています。 申込み締切日は8月22日(月)です。 B各種ボランティアの募集を行っています。 申込み締切日は 8月22日(月)です。 キャンプ等夏季行事について キャンプ等夏季行事を行う場合、教会・礼拝堂が行う行事なのか又は有志による行事なのか主催者責任を明確にしておく必要があります。ご注意ください。 また、万一の事故発生に備えて、事前に、安全への配慮および事故時の対応策(保険加入等)を十分に講じておくことも必要です。 くれぐれもご注意ください。 外部侵入者による現金等盗難について 夏季キャンプ又は教役者の夏季休暇等により、教会定住者が留守となる時期を迎えます。 くれぐれもご注意ください。現金、預金通帳、その他証書、印鑑など保管場所の適否を改めて確認し、予防策を十分に講じてください。 教役者の休暇取得について 休暇を取得する場合は、主教宛期間等のご報告(書式自由)をお願いいたします。 教区事務所(教区会館)夏期休業について 8月8日(月)から8月12日(金)の間、一斉休業させていただきます。 |
管区・他教区等 |
MJM秋期研修参加希望者募集について メトロポリタン・ジャパニーズ・ミニストリーの協力により行われる米国ニューヨークでの研修(期間:10月中旬から11月初旬の主日2回を含む3週間弱)に参加を希望される教役者は管区事務所までお申し出ください。 人数:原則2名まで 締切:8月中旬 |
個人消息等 |
訃 報 Miss Mary F. Chandler(USPG元宣教師、東京教区、香蘭女学校教師) 5月1日(日)逝去されました。 79歳。 召された魂の平安をお祈りいたします。 |
編集担当:教務主事 小川昌之 |