代祷・信施奉献先 (8月)
・日本聖公会青年活動のため (8月第1主日:8月6日)
・在韓被爆者救援のため
・諸聖徒幼稚園のため
・薬物依存リハビリ施設の働きのため
教役者逝去者記念聖餐式
日 時:8月16日(水)10:30
場 所:聖アンデレ主教座聖堂
説教者:日高馨輔執事
司祭 関 翊 主教 須貝 止 主教 今井正道
司祭 佐久間吉太郎 司祭 関屋正彦
戦争犠牲者のための祈祷日について
第49教区会決議第10号(8月15日に最も近い日曜日を戦争犠牲者のための祈祷日とする)に基づき祈祷日(8月13日)をお守りください。
祈祷文としては、冊子『地の果てまで 主よ、あなたの平和を』等に掲載の祈祷文をお用いください。ご参照:http://www.nskk.org/tokyo/data.htm
敗戦記念日・平和祈祷会(主催:池袋聖公会、共催:教区正義と平和協議会)
日時:8月15日(火)
19:00〜 夕の礼拝
19:30〜 平和祈念講話
20:20〜 懇親会
場所:池袋聖公会
講話:「世の友われらを捨て去るときも」
講師:藤澤一清牧師(日本バプテスト連盟花小金井キリスト教会)
懇親会:すいとんの用意があります。)
幼稚園・保育園保育者研修会(幼稚園委員会主催)
・日時: 8月10日(木)14:00
〜11日(金)16:00
・場所:大学セミナーハウス(八王子市下柚木)
・テーマ:「親を支えることのできる保育者」
・講師:大川 洋立教女学院短期大学教授、前田良彦司祭、中川英樹司祭
第2回ホームページ作成及び更新のための技術者養成講座(主催:教区事務所) ・日時:8月26日(土)14:00〜、
8月27日(日)15:00〜
のいずれかを選ぶ。
・場所:教区会館
・参加費:500円(資料代等)
・申込み締切り:8月10日(木)
教区ホームページよりお申し込みください。
新『聖歌集』を歌う会(共催:北関東教区および東京教区礼拝音楽委員会)
・主題講話:「祈祷書と聖歌集とわたしたちの礼拝」 森 紀旦主教(中部教区)
・日 時: 8月11日(金)〜12日(土)
・場 所:立教女学院軽井沢キャンプ場
C.O.A.サマーキャンプ(中高生世代支援活動有志団体主催、信仰と生活委員会後援)
中高校生世代を対象としたキャンプが行われます。
・テーマ:「好きっ★」
・日時:8月21日(月)〜24日(木)
・場所:栃木県今市・民宿「しんこう苑」
銀座朝祷会
(毎月第2・第4火曜7:30 於:喫茶室ルノアール・ニュー銀座)
8月は、恒例によりお休みです。
キャンプ等夏季行事について
キャンプ等夏季行事を行う場合、教会・礼拝堂が行う行事なのか又は有志による行事なのか主催者責任を明確にしておく必要がありますのでご注意ください。
また、万一の事故発生に備えて、事前に、安全への配慮および事故時の対応策(保険加入等)を十分に講じておくことも必要です。くれぐれもご注意ください。
外部侵入者による現金等盗難について
夏季キャンプ又は教役者の夏季休暇等により、教会定住者が留守となる時期を迎えますので、現金・通帳・預金等証書・印鑑などについて保管場所の適否を改めて確認し、予防策を十分に講じて、くれぐれもご注意ください。
2006年東京教区フェスティバルについて
各教会・礼拝堂とも積極的なご協力をお願いいたします。
ご照会は教区フェスティバル事務局(教区事務所主事)あてお願いいたします。
@礼拝奉仕者を募集しています。
申込み締切日は 8月21日(月)です。
A各種ボランティアの募集を行っています。
申込み締切日は 8月21日(月)です。
Bお弁当・軽食の申込み受付を教会・
団体単位で行っています。
申込み締切日は 8月25日(金)です。
教区時報1000号追加配布について
残部がありますので、追加配布をご希望の場合は、事務所あてファックスでお申し込みください。申し込み単位は5〜60部。先着順で受付け(9日締め)、8月4日〜10日にかけて発送します。
教区事務所(教区会館)夏期休業について
8月14日(月)〜8月18日(金)の間、一斉休業させていただきます。
ご協力ください。
管区・他教区等
第1回日本聖公会女性会議(日本聖公会正義と平和委員会ジェンダープロジェクト主催)
・テーマ:「今、私たちは新しい扉を開く」
・日時:8月16日(水)〜19日(土)
・場所:箱根スコーレプラザホテル
このページの先頭へ
|